
こんにちは。ゆうみ(@yum1u3u)です。
このブログを開始するにあたり有料のテーマ「Diver」を導入しました。
さっそく結論から言うと、買ってよかったです!!!
まだ使って数日ですが、すでにとても満足してます。
Diver大好きです!!
今回はWordpress初心者の私がなぜDiverに決めたのか、
どのようなところがお勧めなのかを記事にします。
有料テーマ購入までの経緯
一年ほど前、いまよりもっとWordpress初心者だったころ私は


という理由で無料のテーマを利用していました。
が!
にわか知識の私にとって無料のテーマはレイアウト変更がめっちゃめちゃ大変で使いこなせませんでした・・・!
CSSが自分のブログに反映されていく嬉しさとテンプレートに対する理解が深まる楽しさはあったのですが、何時間もかけてカスタマイズした内容も結局は

と延々と悩み続けるので
カスタマイズに時間を取られて記事を書く時間が無くなるという本末転倒なことをやらかしてました。
そこから数年が経過し、

と思うようになり、有料テーマの購入を決意しました。
Diver購入の決定打
わたしは「Diver」の購入を決めるにあたり、他ブロガーさんの有料テーマのレビュー記事を参考にしました。
そのなかで一番魅力的だったのが「Diver」だったので
その決定打となった点をいくつかご紹介します。
入力補助が超充実
充実した入力補助はWordpressテーマ「Diver」の大きな魅力のひとつです。
なんといってもかゆいところに手が届く感じがめちゃめちゃある!
現時点で23個!
※2019/01/11時点の情報です。今後のアップデートで変更される可能性があります。
公式サイトDiver公式:入力補助一覧
無料テーマをつかっていたとき、これらの設定はコードやプラグインを駆使して全部自力で準備しなければいけませんでした。
やり方はググればだいたいでてくるのですが、不慣れなのでたった一か所の色変更に1時間経過。。。なんてのもザラにありました。
ほんのちょっと変更したいだけなのにうまくいかないことでイライラしたり精神衛生上良くありませんでした。
なのでこの一覧をみたときの私の感想は

でした。笑
具体的にどういうことができるのかについては、チキテンゴさんのこちらの記事が非常にわかりやすいです!読んでるだけでわくわくします!
サポートが丁寧!そして早い
わたしの場合、これが一番の決定打でした。
わたしは周りにWordPressをやっている友達もいないので、
レイアウトが反映されない、うまくできないことがあったとしても
全て自分で解決するしかありません。
なので困った時は相談できる人がいるということは、孤独な作業を乗り越えて行くには非常に心強い特典でした。ましてや開発サイドからの回答が得られるなんて嬉しすぎる。。。!
実際、先日CSSのことでどうしてもうまくいかず一度お問い合わせさせていただいたのですが朝に送信して、その日の夕方にはお返事をいただけました。
その内容も的確で御指示通りに修正したことで問題はすぐに解決いたしました。
(ちなみに原因は私の初歩的な設定ミスでした。。恥ずかしい。。
Diver唯一の欠点
Diverを購入して、本当に満足しているので不満は特にないです。
それでも強いていうなら
お値段が高い
これくらいです。
わたしがみたかぎり有料テーマの相場はだいたい¥7,000~¥15,000くらいでしたが
Diverは¥17.980

それでも私がDiverを購入した理由は前述のとおり
- Diverなら無駄な時間・労力を節約できる
- もしなにか困ってもすぐに相談できるサポートがある
このふたつの利点を考えると購入の価値があると判断しました。
さらにDiverは無制限に使いまわしOKなので
もし今後複数ブログを運営することとなったとしたら、テーマとしての単価は下がります。
それを考えると、むしろ安すぎて大丈夫!?とも感じます。
結論
勇気をだしてDiverを買ってよかった!これにつきます。
Diverなら
- 無駄な時間を消費しない
- 記事を書くことに集中できる
- もしこまったとしても信頼できるサポートがある
上記の理由からWordPress初心者だからこそDiverはお勧めします!
この記事を読んで「Diver」が気になったかたは是非公式サイトへ!