こんにちは。ゆうみ(@yum1u3u)です。
日曜日にコミティア127へ参加してきました。
今回は二回目のサークル参加レポートと、今後の予定をかきます。
目次
新刊だせなかった
アウトプットのペースをあげたい
今回一番の反省点としては新刊が出せなかったことです。
今年は年間を通して「アウトプット力をあげる」をテーマとしており、
コミティアへのサークル参加もその一環です。
前回のコミティアから三ヵ月、まとまった時間があったのにも関わらず、
形にすることができなかったのが悔しいです。
イラストと漫画、役割の違い
私の場合、イラストを描くということは
「(自分で感じた)可愛い!!」や「(キャラクターへの)愛!!」の表現手段として使います。
「好き!!!」が作業するほどすぐに目に見える形になっていくので、イラストはとてもたのしい作業です。
(私は自分の描く絵柄が大好きです。)
ですが創作漫画を描くということは
「自分の考えを説明する」手段として「感じたことを自分から切り離す(良いことも悪いことも」ために描いてます。
今回描こうとしたテーマと向き合い、なんとか「新刊」という形でアウトプットを試みましたが
「考え」が「自分から切り離す」に至るまで成熟していなかったため
ネームの途中でぽっきり気持ちが折れてしまいました。
そこそこ丈夫な身体とメンタルをもってる自信があったのですが体調も崩してしまったので、今回は新刊を諦めることにしました。
スペースはこんなかんじ
設営ミッション完 #コミティア127 pic.twitter.com/w4XpRE6M6L
— ゆうみ#ティアと24b (@yum1u3u) 2019年2月17日
やはり卓上のポスターがあるとしっくりしますね。
直前に購入して良かったです。
既刊のご購入は半分以上が男性で驚きました。
新刊が出せなかった劣等感に加え万全な体調ではなかったので、14時半頃に撤収しました。
ビックサイトを出た後はすこし気分が楽になったので、単純に沢山人がいる現場に酔ったのかな。。
私個人としては全力が出しきれず惜しい結果とはなったのですが、
見本誌を手に取っていただけた方、既刊を購入いただけた方、
そしてスタッフさんのおかげで今回も充実したコミティアとなりました。ありがとうございました!!!
今後の動き
お次は前回書いた「二月末から一カ月仕事を休職」「休職中なにをするのか」の話。
関連記事
【コミティア127】新刊見送ります。今後の予定について。
いなフリ(in都留)参加します。
今回、仕事を一カ月休んで参加したいこと。
それは「田舎フリーランス養成講座」です。
「田舎フリーランス養成講座(通称いなフリ)」は「独立するために必要なスキルを一カ月の田舎暮らしを通じて身に付ける」というものです。
私は「もうしばらく今の勤め先(契約社員)にお世話になり、複業を成長させ、ゆくゆくはフリーランスで働く」ことを計画しています。

そのためには今年中に実際にフリーランスで働いてる人の話を聞いてみたいな。。
そう思ってた中、偶然Twitterで受講生募集のお知らせを見つけて

翌日には金谷(千葉)での面談を申込、会社には一カ月の休職の手配をしてました。
不安もあるけどたのしみ
2/25(月)〜3/22(金)の1ヶ月間、山梨県都留市にてお世話になります。
参加に向けて何冊か本を読みました。
この数日面白くて読みふけってる本。 #のんくら本 #ルカルカ本 pic.twitter.com/TwItD71IVt
— ゆうみ#ティアと24b (@yum1u3u) 2019年2月14日
ほんとは参加までに「ブログを一日一記事更新を習慣づけ」や「Amazonアソシエイトの登録」まで準備しておきたかったのですが、思うように進まず。。
本で読んだ内容を理解したつもりではいますが、「わかる」と「できる」は違うので、
「わかった」つもりになっていること「できる」ようになるためのヒントを掴むような一カ月にしていきたいです。
以上です。
読んでいただきありがとうございました。
ゆうみでした。