
こんにちは。
ゆうみ(@yum1u3u)です。
4月になり年度が変わるタイミングで、いくつか動きがありました。
・3月22日 つるフリ(田舎フリーランス養成講座in都留)が終了
・そのあとすぐに勤めていたコールセンターを退社
大きな変化としてはこの2つ。
フリーランスになりました。
つるフリ終了後、3年半務めたコールセンターを退社しました。
私の急な申し出にも関わらず、迅速に対応いただけた会社に感謝します。
今後は「図解イラストレーター」としてイラスト・図解の受注をメインに活動していきます。
将来的に絵本やyoutubeといった形で「子供の向けコンテンツを作る」という夢があるので、
目標はぶれないよう自分なりのペースで進んで行けたらと思います。
・図解の受注
・ワークショップ関連
(初心者向けサイト制作講座やお絵かき講座)
2回目の退社
退職は今回で2回目。
1度目は、4年前の新卒で入社した会社を辞めたとき。
当時は
「正社員なのにアルバイトより給料が低い」
「社内もギスギスしてる」
「とにかくこの環境から逃げたい」と思いでした。
大卒のくせに「○○ができます!」とはっきり言えるものがなかった私は
「自分はこの時間で、なにか見つけなきゃヤバい」と感じ、
失業保険をもらいきるまでの約10カ月、
サイト制作やTOEICを我武者羅に勉強してました。
そこから4年経ち、次の職場では
・メンター
・チームリーダー
など様々な経験しました。
いなフリをきっかけに退社というカタチになりましたが
目の前が真っ暗だった4年前とは違い、
今は「フリーランスでしばらくやっていけそう」と思えます。
まずは掴んだ仕事をこなしてみる
(会社辞めたくせに、フリーランス始めたばかりなのに、こんなこというのも変かもしれないけど)
一生フリーランス!って気持ちはなくて、御縁があれば是非就職したいとおもってます。
ただ、体力もあって、身体も元気な今のうちに
フリーランス経験をしたほうが「今後の不自由」が減ると思い決めました。
不安や心配ごとはたくさんあるけど、いまは時間が少しあるので、
まずは掴んだ仕事をこなしてから考えることにします。
【ご報告】
私事ですが、先日退職届にハンコを押しました。明日から会社員としての私の席が無くなります。約4年前と違うのは、いまの自分なら「フリーランスでもなんとかなりそう」という確信があること。
不安や心配ごとはたくさんあるけど、ひとまずは掴んだ仕事をこなしてから考えてみる。
— ゆうみ*図解イラストレーター (@yum1u3u) 2019年3月31日
これからたくさんの方とお会いできるのが楽しみです。